教員ブログ
2023.03.24
教育と障害
執筆者:数学・情報教員 松原 輝
リタ学園 奈良学習館で、数学・情報科目を担当する松原です。
私は教員であるとともに、ASD(当時はアスペルガー症候群)の診断を受けている、発達障害の当事者でもあります。
近年、障害者の社会進出が話題になることがありますが、「教員」という職種は、障害者が働くにあたって最もハードルが高い分野の一つと言われています。
その理由は、発達障害者の中には複数のことを同時に行うことが苦手な人も多く、急な予定変更や、複数の生徒たちを並行して対応することが困難な傾向にあるためです。
私自身もこの傾向が表れることがあり、実体験として大変なことが多いのも事実です。
しかし、私は周りの先生方や生徒たちに恵まれ、8年間ここで教員を務めることができました。
これはひとえに、この学園が素晴らしい環境であったことの表れですが、もう一つ私自身も大切にしてきたこと…それは『対話』です。
どちらか一方ではなく、お互いの話を聞き合い、お互いのことを話し合う。
言葉では表すのは簡単ですし、きれいごとに聞こえるかもしれません。
また『対話』で全てのことが解決できるわけでもありません。
それでも私は『対話』によってお互いを理解し合う、理解し合えると信じて取り組んでみる、そしてそれを繰り返す。
それこそが『相互理解』に繋がると実感しています。
障害の有無に関係なく、一人の人間として、これからも『対話』を重んじ、リタ学園とともに更に成長していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Q.学習館の生徒では、小学校や中学校に不登校だった生徒もいますが、その子たちに対してどのようにサポートしていきますか。
不登校の生徒の中には「本当は学校に行きたい」と思っている生徒もいます。
「思っているけど行けない」その要因も一人一人異なります。
だからこそ『対話』を通してじっくりとヒアリングし、その要因と対策に共に考え、一歩ずつ前に進める対応を心がけています。
リタ学園 奈良学習館で、数学・情報科目を担当する松原です。
私は教員であるとともに、ASD(当時はアスペルガー症候群)の診断を受けている、発達障害の当事者でもあります。
近年、障害者の社会進出が話題になることがありますが、「教員」という職種は、障害者が働くにあたって最もハードルが高い分野の一つと言われています。
その理由は、発達障害者の中には複数のことを同時に行うことが苦手な人も多く、急な予定変更や、複数の生徒たちを並行して対応することが困難な傾向にあるためです。
私自身もこの傾向が表れることがあり、実体験として大変なことが多いのも事実です。
しかし、私は周りの先生方や生徒たちに恵まれ、8年間ここで教員を務めることができました。
これはひとえに、この学園が素晴らしい環境であったことの表れですが、もう一つ私自身も大切にしてきたこと…それは『対話』です。
どちらか一方ではなく、お互いの話を聞き合い、お互いのことを話し合う。
言葉では表すのは簡単ですし、きれいごとに聞こえるかもしれません。
また『対話』で全てのことが解決できるわけでもありません。
それでも私は『対話』によってお互いを理解し合う、理解し合えると信じて取り組んでみる、そしてそれを繰り返す。
それこそが『相互理解』に繋がると実感しています。
障害の有無に関係なく、一人の人間として、これからも『対話』を重んじ、リタ学園とともに更に成長していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Q.学習館の生徒では、小学校や中学校に不登校だった生徒もいますが、その子たちに対してどのようにサポートしていきますか。
不登校の生徒の中には「本当は学校に行きたい」と思っている生徒もいます。
「思っているけど行けない」その要因も一人一人異なります。
だからこそ『対話』を通してじっくりとヒアリングし、その要因と対策に共に考え、一歩ずつ前に進める対応を心がけています。