教員ブログ

2023年04月

2023.04.22

『出会い』

田口先生 執筆者:国語教員・2年生担任 田口 祥大

私が最も大切にしていること、それは『人との出会い』です。
【人との出会い=だと考えています。

私が大学生の頃、ある方との出会いで私の人生が大きく広がりました。
その方との出会いから様々な方とも関わるようになるにつれて、徐々に人との出会いは大切だなと感じるようになりました。
また、その方から言われた言葉でとても印象に残っている言葉があります。
『何をするかではなく、誰とするか』です。
この言葉は自分が何か迷ったときの指針となりました。

人は一人で成し遂げられることには限りがあります。
ですが、人との関わりで可能性は無限に広がっていきます。
生徒との出会いも縁だと思っています。
この縁の大切さと無限の可能性を生徒に伝えていきます。


Q.通信制高校の魅力とは?

個性を活かせるところが通信制高校の魅力だと考えています。
リタ学園にはゲームが好き、電車が好き、作品を作るのが好きなど、他にも様々な個性を持った生徒がいます。
たとえ今、自分の個性がわからない生徒でも、リタ学園での3年間を通じて個性を見つけ、磨いていくことができます。

2023.04.09

「生きる」ということ

上田先生 執筆者:英語教員 上田 遥香

皆さんは映画を観ますか?
わたしは大学1回生の時に出会った方がきっかけで、年間100本の映画を鑑賞するというのがお決まりの目標になっています。

最近はマーベルシリーズを少しずつ見始めている途中ですが、今年感動した映画を一つ、ここで紹介したいと思います!

『かがみの孤城』

原作は、本屋大賞を受賞された辻村深月さんの小説で、他にも「ツナグ」(2011)や 「ドラえもん のび太の月面探査記」(2019)の脚本などを担当されています。

わたしは当初、『かがみの孤城』を劇場で鑑賞しようか迷っていたのですが、両親からの薦めもあり観に行きました。

この映画は、「学校に行きづらい」と感じている人や「悩み」を抱えている人にぜひ観てほしいです。

それぞれが学校に対して様々な不安を抱え、最初はバラバラだったキャラクターたちが、最終的には一致団結して立ち向かっていく。
わたしはそれぞれが悩みに立ち向かうシーンや、他のキャラクターとの掛け合いに、何度も涙があふれだしました。
そして、小さくても一歩踏み出してみよう。と勇気を貰えた作品でした。

「命」や「病気」について考えさせられるシーンもあり、映画を鑑賞して「生きる」ということの大切さを再認識できました。


Q.通信制高校の魅力とは?

「自由」なところだと思います。科目選択であったり、登校の自由さであったり。
通信制ではない高校よりは「自由」の幅が大きいです。
しかし、それには「責任」も伴います。
そのため、時には自分の選択に自信がなくなることもあると思います。
そんなときは一人で抱え込まず、先生を存分に頼ってください。いつでもウェルカムです!

2023.04.01

リアルな体験を

米田先生 執筆者:広報担当 米田 和英

リタ学園 奈良学習館の米田です。
私は、通信制高校で43年間の教員生活後、アイエス学園 奈良学習館(現リタ学園 奈良学習館)の開校(2015年4月)から参加し現在に至ります。生まれも育ちも奈良県です。天理市で生まれ、結婚して奈良市に、子どもが生まれて橿原市に、今は生駒市に住んでいます。趣味は、ボウリング、読書(特に時代小説)と旅行です。

これからの人生で実現したい夢はいくつかあります。その中の一つが、「リニア中央新幹線」に乗ることです。大学の卒業論文テーマが「リニアカーの製作と速度制御」だったからです。小さな模型を作って浮上式ではなくレールの上を走らせるものでした。

リニア中央新幹線は、浮上走行の時速500kmで品川⇔名古屋間最速で約40分、品川⇔大阪間最速で約67分で走ると言われています。現在の計画での開業予定は、品川⇔名古屋間が2027年、品川⇔大阪間が2045年(8年前倒しの2037年の可能性も)です。私の今の年齢からすると開業まで寿命があるかどうか神様のみが知る領域です。

ところが、調べてみるとそこまで待たなくても体験できる方法がありました。それは、山梨リニア実験線の浮上走行で時速500kmを体験できる「超電動リニア体験乗車」に応募し当選することです。体験乗車の概要は、約40kmの実験線で、乗車時間は乗降にかかる時間を含め約30分というものです。この体験乗車は2022年から再開され年3回募集があります。当選倍率は公表されていませんが20倍以上とのうわさがあります。くじ運の無い私に当たるでしょうか?

これから数打てば当たるとの思いで、毎回応募します。そうしている間に開業を迎えられるかもしれませんね。夢や目標を持ちそれに向かって努力することで生きていることを実感することが、充実した人生ではないかと考えています。生徒の皆さんにもゲームの中だけではなくリアルな体験から自分に自信を持ち前向きに考え行動できる人間になってほしいと願います。


Q.学習館の生徒では、小学校や中学校で不登校だった生徒もいますが、その子たちに対してどのようにサポートしていきますか。

生徒個々の体験で様々な事情があると考えられます。不登校になった原因を追究してもあまり意味がないように感じます。むしろ未来志向で、ありのままの自分に自信が持てるよう個々の生徒の良い面を発見し伝えてプラス思考になれるように接していきたいです。

米田先生

学園近くの佐保川沿いの桜が見ごろを迎えています。ブログが掲載される際にはもう散っている頃かもしれませんが、、