教員ブログ

芝公園学習

2024.04.19

一年の計は元旦にあり

原田館長 執筆者:リタ学園 芝公園学習館 館長 原田 育治

このタイトル、、、決してボケているわけではありません。
新学期がスタートする4月を学校の元旦と考え、気持ちを今一度再確認する意味で、このタイトルにしました。
先日、職場の方から「本を読むのは好きですか?」と聞かれました。
最近老眼を理由にまったく読んでいないことに気づき、「購入したけど、読んでいない本を読もう」と思い立ちました。
幸い通勤時間が片道1時間半ありますので、時間は十分ありますが、内容が面白くないと読まない可能性があります。
そこで未読書の中から選んだのが、Tom Clancy’s POWER PLAYS「Bio-Strike」です。
洋書のペーパーバックをご存じの方はおわかりですが、日本の本に比べてページはわら半紙のような手触りです。
購入から約24年、ほぼ四半世紀が経っていることから、ページは薄茶色に変色し、本物のわら半紙のようになっています。
揺れる車内で、老眼のため、顔から40〜50cmくらい離して毎朝読んでいますが、意外と面白く、席が空いていても座ることを忘れてしまうほどです。
細菌がテーマになっている作品で、コロナ禍を経験している私たちにとって決して無関係な内容ではないところに現実味があり、読み進めてしまう理由となっています。
『細菌テロを討て』(二見文庫)という邦題名で、訳本もでていますので参考にしてください。
若いときには、わからない単語があると、いちいち調べていたので途中で面倒になり諦めてしまうことが多かったのですが、 年を重ねたおかげで、単語が分からなくても飛ばして「テキトウ」に読むことでき、少しですが、読書を楽しむことができているように感じています。
わたしが読書を思い立ったように、この春から新たに何か始めた人も多いのではないでしょうか。
まだ決めかねている方は、まずはテレビの語学講座などで新しく学び始めてはいかがでしょうか。
英語、中国語だけでなく、アラビア語やポルトガル語など10の言語を学ぶことができます。
日本語以外の言語を学ぶことで日々の暮らしをすこしだけ豊かにすることができるかもしれません。


Q.R6年度の目標を教えてください。

1.今読んでいる1冊を最後まで読み終えること。
2. 4月から放送大学の通信教育で特別支援学校教諭免許取得のための学びを始めています。
免許の取得に関する学習を通じて、だれひとり取り残さない社会の実現に向けて第一歩を踏み出すことを目標にしたいと思います。

2023.12.01

ご縁 part 2

原田館長 執筆者:リタ学園 芝公園学習館 館長 原田 育治

私はリタ学園の広報活動を担当しています。
活動は徒歩中心で行っています。
理由は東京での運転、渋滞や駐車場探しなどに自信がないためです。
幸い鉄道網が発達しているのでそれほど困ることはありません。

都内を徒歩で移動していると、興味を惹かれる「坂」や「史跡」がたくさんあります。
リタ学園 芝公園学習館がある港区内でも「芋洗坂」「大石良雄外十六人忠烈の跡」など、たくさんあるのですが、中でも私が「ご縁だなぁ」と感じたのは、芝公園学習館の最寄り駅、浜松町駅周辺です。
芝公園学習館のJR線最寄り駅、浜松町駅周辺は、なんとRITA学園高等学校本校の所在地、香川県とご縁があったのです。

昔、香川県は讃岐国と呼ばれ、江戸時代には高松藩が治めていました。
水戸徳川家の分家として高い家格を有した、高松藩松平家の下屋敷に御鎮座していた讃岐稲荷神社は、明治維新以降、民衆にも信仰できるよう現在の浜松町駅の近くに解放されていたのでした。

以前から通勤時や広報活動を行う中で、「ポンテせとうみ(讃岐うどん屋など小豆島や瀬戸内海の食材を使用したカフェ・レストランが4店舗入っているショップ)」「夕陽ヶ丘食堂(瀬戸内・小豆島の特産を使った料理が楽しめるレストラン)」「讃岐小白稲荷神社」など、「香川県に関するもの」が目に入ってくるなぁと思っていました。

浜松町と香川県とのご縁に気づいてからは、ほぼ毎日、下屋敷に御鎮座されていたお稲荷様に学園の興隆発展、商売繁盛をお願いしております。
ご縁は、本当にどこで巡り合えるのかは分かりません。
今回のご縁は、気付くのに半年もかかってしまいました。
さらなるご縁との出会い、新たな発見、気付きを楽しみにしつつ、これからも過ごしていきたいと思います。

◎讃岐稲荷神社と小白稲荷神社が合祀されています。左側が讃岐稲荷神社の扁額が掲げられた鳥居です。
鳥居

◎神社鎮座由来記には、神社が鎮座した由来が書かれています。
石碑

Q.不登校にならないためには?

昔は学校に行かないことは、良くないことと言われていました。
しかし、命を削ってまで登校する必要はないと思います。
ユビキタスの時代となり、学びたいことが、学びたいときに、学べる環境が整いつつある今、学びの場所は学校だけではありません。
自宅や図書館、塾など、学びたいと思った場所で学ぶことができます。
学びたいものが決まっている人は、それを追い求めることができます。
まだ、学びたいものが決まっていない人は、本を読んでみましょう。
本は動画と違って自分のペースで読み進めることができます。
本の中には私たちが出会ったことがない人の人生や世界が広がっています。
自分は何が好きかを知るために、様々なジャンルの本を乱読してみてください。
世界は本当に広いです。
広い世界を目にするその日まで、無限の可能性を秘めた皆さんの学びたい気持ちを、リタ学園は全力で応援いたします。

2023.06.02

ご縁

原田館長 執筆者:リタ学園 芝公園学習館 館長 原田 育治

はじめまして!
今年4月に開設されたリタ学園 芝公園学習館は、都営三田線芝公園駅から徒歩4分、都営浅草線、大江戸線大門駅から徒歩5分、JR浜松町駅から徒歩7分と交通の便が良いこと、芝増上寺や東京タワーの眺めがよいことが自慢の学習館です。

増上寺_リタ学園 芝公園学習館の最寄り名所

開設したばかりで、生徒が一人もいない寂しさと日々同居しながら、早く生徒たちと一緒に学習したいなぁという気持ちで、リタ学園の広報活動を行っています。

私がみなさんと同じくらいの年の頃はアルバイトばかりしていました。
考えてみると金曜日に必殺仕事人を見るためにアルバイトを空けていた以外、ずっと働いていました。
高校の入学式翌日からスーパーでほぼ毎日3年間、大学入学後も週3日はスーパーで、残り週3日は塾で、スーパー・塾の後は、コンビニ夜勤のアルバイト、夜勤明けで自宅に帰り、教科書をもって大学へ向かうというような日々を送っていました。
考えてみれば、高校入学後からずっと働いていることに今、この文章を書きながら気づきました。

そんな毎日でしたが、その中で1つの出会いがありました。
それはスーパーの社員さんとの出会いです。好奇心旺盛でエネルギッシュな方でした。
その方が塾を経営しており、そこでの生徒たちとの出会いが、教員になるきっかけとなりました。
人生どこで出会いがあるかわかりません。
皆さんの周りにも、良いご縁があるかと思います。
あるいは、気づいていないご縁もあるかもしれません。
私も今のご縁に感謝しつつ、新たなご縁を楽しみにしながら日々を過ごしていきたいと思います。


Q.通信制高校の魅力とは?

自分の好きなもの、やりたいことのために時間を多く使うことができる。それが通信制高校の魅力です。
やりたいことがまだはっきりしていない人は、アルバイトでも何でもいいので計画を立てましょう。
その経験から必ず得るものがあります。
自分の時間をどれだけ将来の自分のために使うことができるかが大切になってきます。
自分の時間、大切にしてください。