教員ブログ

2023.11.24

『夢プロジェクト』

樋口先生 執筆者:リタ学園サポーター本部 樋口 悠輝

去る10月28日(土)、香川県にて開催されたRITA学園高等学校の一大イベント『夢プロジェクト』を見学しに行きました。

夢プロジェクト1

『夢プロジェクト』とは、
・生徒が思う「将来の夢」や「理想とする大人像」を発表する。
・RITA学園を応援してくださっている企業様に見学に行き、発見した利他について発表する。
といった、日々の学校生活や利他育の研究発表会のような行事です。

兵庫県から香川県までの交通手段に悩みましたが、会場以外にも色々と行きたいところがあったため、MyCarで伺うことに決めました。
上司を初め学園の関係者を乗せ、おっさんばかりのギュウギュウ詰めで出発。
皆私より年上ということもあり、震えながらハンドルを握っていましたが、無事に行って無事に帰ってくることができました。
神様に感謝。

イベントはまず、「大峰堂薬品工業株式会社様」と「有限会社生島興業様」に就職させていただいた卒業生2名の講演からスタート。
私はRITA学園高等学校で昨年までの5年間教師をしていたので、2名の大きな成長をより感じることができました。
両名とも在学中から素晴らしい生徒であったことは確かですが、より人間力を増し、心から応援したいと思える素敵な大人になっていました。
きっと職場の環境が素晴らしい故でしょう。
卒業生と同時に登壇いただいた社長様のお話も素晴らしく、学園に期待をしていただいていることをひしひしと感じ、身が引き締まる思いでした。

続いて「Let‘s find RITA!」。
どの企業様にも利他の心があふれており、とても素晴らしい発表でした。
緊張しながらもメンバーと協力して、精一杯発表しようとする生徒が本当によかったです。
協力いただいた企業様は、「お客様だけでなく社員も気持ちよく働ける環境にしよう」と考えられているところばかりで、ぜひ生徒を受け入れてもらいたいと感じました。
生徒たちが利他の心あふれる会社に見合う人間になれるよう、私や教職員も生徒と共に成長していけるよう努力していきます。

次に、福島県とRITA学園高等学校とのつながりについて発表する「FUKUSHIMA×RITA」がありました。
生徒たちは今年度東北地方を訪問し、震災の被害や復興状況について学ぶ機会がありました。
東日本大震災があったとき、生徒たちはまだ幼稚園児でした。
幼稚園児が高校生になってもまだ被災の跡は残り続けています。
今自分たちに何ができるのか。
何をすることが福島県、ひいては日本、世界にとっての「利他」になるのか。
忘れてはいけないのに、忙しない日常に押し流されてしまいがちなこの問い。
考え続けていきたいものです。

最後に、「My Dream」。
今年度卒業対象生徒の夢の発表です。
「夢に向かって頑張るぞ!」と意気込む生徒もいれば、「まだ夢はないけれど、こんなことを頑張りたいと思っている」と自分の言葉で素直な気持ちを伝えてくれる生徒もおり、素敵な発表でした。
私も叶えたい「夢」は特にない側の人間ですが、リタ学園の教員も担う者として、恥ずかしくない人間になりたいという「目標」を得ることができました。

夢プロジェクト2

今回の『夢プロジェクト』も、とてもとても元気がでる行事でした。
生徒を初め関係者の皆さんはとてつもない準備の時間や気苦労があったことでしょう。
改めて感謝申し上げます。
『夢プロジェクト』はRITA学園高等学校やリタ学園の関係者でなくても、きっと何か感じてもらえるものがあるイベントだと確信しています。
YouTubeにて当日ライブ配信されたアーカイブも残っていますので、是非ご視聴ください。


Q.不登校にならないためには?

私も「仕事に行きたくないなぁ、上司に嘘ついてサボっちゃおっかなぁ!」と思う日もありますし、社会人には「在宅ワーク」というものもあるので、家でやることをやっているなら不登校はアリだと思っています。
ただ「やっぱり学校で生徒と関わりたい」という気持ちがありますので、「不登校に“させない”ためには?」という点で考えるなら、他の生徒や教職員との良好な人間関係、信頼関係構築のサポートをしていくことに尽きるのではないでしょうか。
利他の心を養い、人間力を向上させ、周囲から応援してもらえる人間になること。
そのような人間が組織に増えていけば、周りを巻き込みながら自然と良い人間関係が育まれていくと信じています。
生徒と共に、我々教職員も人間力の向上を目指して成長を続けていきます。