教員ブログ

2023.11.10

夜空を眺めて

米田先生 執筆者:広報担当 米田 和英

私は空を眺めるのが好きです。
それは小学生の頃、大台ヶ原山で天の川もはっきりと見える満点の星空を目したことが、忘れられない思い出になっているからです。
現在の住まいからは、金星・火星・木星・土星といった惑星はよく見えますが、その他の星があまり見えず寂しい限りです。
毎日同じ時間に夜空を眺めていると、お月様の満ち欠けと位置が少しずつ変化していることに気づきます。
もちろん、お月様以外の星も時間や季節により変化し、見える星座も変わっていきます。
このような変化は、月が地球の周りを27.3日かけて1周(公転)し、地球は約24時間で1回転(自転)しながら、太陽の周りを約365日かけて1周(公転)しているからです。

宇宙

地球は赤道一周で約4万kmの距離があります。
地球の自転速度は赤道上で4万km÷24時間≒1,667km/h、秒速で約460mになります。
ちなみに音の速さは、秒速340m(マッハ1)と言われているので、地球の自転速度がどれほど早いかイメージできるのではないでしょうか。
更に驚くのは地球の公転速度、秒速約30kmとなります。
普段の生活で私たちが地球の自転や公転を意識することはありません。
しかし、少しの工夫で気づくこともできます。
興味を持った方は、まず夜空を眺めてみてください。
宇宙には解明されていない不思議がたくさんあります。
将来、その不思議を説き明かすのはあなたかもしれません。


Q.不登校にならないためには?

中学校の進路担当の先生方とお話していると、この数年オンライン等の自宅学習が続いたことで、不登校が増えたように感じているとの声が多くありました。
文部科学省のデータでは、近年小中学生の不登校増加の要因として多いのが、本人の「無気力・無関心」とのことです。
「無気力・無関心」というのは、人との関りを持っていない状態ではないでしょうか。
そうだとすると、リアルな仲間としての繋がりを持てる人間関係が大切だと思います。
リタ学園 奈良学習館では、同じような環境の生徒が多く、お互いを理解し合える環境も整えていますので、是非一度見学に来てみてください。